コラム

TOP

>

コラム

>

詳細

分電盤をDIYで取り替えるのは可能?絶対に知っておくべき法律とリスク

2024.09.18 住宅のDIY

はじめに

「ブレーカーが古くなって停電しやすいから、分電盤ごと取り替えたい」
「ネットで安く部材を買えそうだから、自分でやったら節約できるんじゃ?」

──そんなふうに考えたことはありませんか?

実は、分電盤の取り替えは「DIYでやってはいけない代表的な工事」です。
理由はシンプルで、電気工事士法によって無資格者が触ると違法かつ非常に危険だから。


この記事では、


・DIYでできる範囲
・分電盤交換がなぜ危険なのか
・実際の失敗例
・プロに依頼するメリット

を整理して解説します。

分電盤ってそもそも何?


分電盤は「家全体の電気の心臓部」。

契約容量を超えたときに電気を落とす「主幹ブレーカー」
漏電したときに感知する「漏電ブレーカー」
部屋ごとに回路を分ける「安全ブレーカー」
これらがまとめて設置されている箱です。
👉 家の安全を守る最重要パーツ。

DIYで分電盤を交換できる?


できません。法律違反です。

電気工事士法 第3条により、分電盤の設置や交換は「第二種電気工事士以上の資格が必要」
無資格でやると「30万円以下の罰金または3年以下の懲役」の可能性あり
火災や感電事故を起こした場合、火災保険も下りないケース多数

実際にあった失敗例


ケース1:感電事故
 DIYで分電盤を触った人が通電中に作業 → 感電して重傷。
ケース2:火災事故
 端子をしっかり締められず、接触不良から発火 → 半焼、修繕費数百万円。
ケース3:保険が下りない
 無資格工事が原因と認定され、火災保険の対象外 → 自費で全額負担。

分電盤を替えたいときの正しい選択肢


電気工事士に依頼する
 相場は10万~20万円前後(部材代込み)。
 ※古い住宅や回路増設が必要な場合は+工事費。

メリット
 ✅ 施工保証がつく
 ✅ 火災保険の対象になる
 ✅ 最短半日で交換完了
 ✅ 自分や家族の安全が守られる

DIYでできるのはここまで


分電盤そのものの取り替えは不可。
ただし、DIYでできる関連作業もあります。

分電盤カバーの清掃
ブレーカーネームプレートの書き換え
外装の黄ばみ対策(塗装やカバー交換)
👉 「内部を触らないメンテナンス」だけなら安全。

まとめ


分電盤交換は法律で資格者しかできない
無資格工事は違法+危険+保険対象外
プロに任せた方が安全・結果的に安く済む
💡 分電盤の不具合を感じたら「DIYせず電気工事士に相談する」──これが唯一正しい選択肢です。