住宅メンテナンス

TOP

>

住宅メンテナンス

あなたの家を
長持ちさせるために

住宅メンテナンスは、国土交通省が推奨する「住宅の長寿命化対策」の一環としても重要視されています。適切な点検や修繕を怠れば、雨漏り・配管破損・カビやシロアリ被害など深刻なトラブルにつながり、修繕費用が高額化する恐れがあります。株式会社Y-Oでは、国の指針に基づいた正しい知識とメンテナンス方法をプロの視点からお伝えし、安心して長く暮らせる住まいづくりをサポートいたします。

電気・水道のDIYをお考えの方へ
自分で出来るDIY 水栓の付け替え
デコレーション

メンテナンスの
重要性

人間の寿命は延びているが、住宅は温暖化や自然災害による劣化が加速。放置すると「雨漏り」「カビ」「シロアリ」「配管トラブル」など生活基盤が危険な状態に。住宅も定期的な点検・交換で“長寿命化”が可能です。ちょっとした不具合の放置が、大きなトラブルの原因に。早めの住宅メンテナンスで安心・安全な暮らしを守りましょう。
​​​​​​​

自分で確認出来る
​​​​​​必須メンテナンス箇所

屋根:双眼鏡で割れ・ズレを確認
外壁:ヒビ・塗装剥がれを目視
雨どい:詰まりや外れを確認
窓まわり:隙間・結露跡をチェック
室内(壁・天井・床):シミ・カビ・沈みの確認
水まわり:シンク下や浴室下の水漏れ跡を確認
火災報知器:テストボタンで動作確認

電気配線の工事は ​​​​​​​国家資格が必要
デコレーション

業者に任せるべき点検

屋根の上に上がっての点検・修繕(落下リスク大)
屋根裏や床下の湿気・カビ・シロアリ調査
給排水管の劣化確認(水圧検査・カメラ調査)
分電盤内部・配線工事(資格必須)
外壁の高所シーリングやクラック調査
基礎内部のひび割れや構造劣化の確認
「見えない場所」「高所」「専門資格が必要」なものはプロに依頼必須。

まとめ

住宅を長持ちさせるには、自分でできる日常点検と、業者に任せる専門点検の両立が大切です。
ちょっとしたセルフチェックで早期発見すれば、大きな修繕を防ぎコストも削減できます。
一方で、屋根・床下・配管など「危険がある場所」「見えない部分」は無理をせずプロに依頼することが、結果的に安全で経済的です。
💡 “自分で守る+専門家に任せる”のバランスこそ、家を長寿命化する一番のポイントです。

施工事例