コラム

TOP

>

コラム

>

詳細

カテゴリー

カテゴリー

初心者でも簡単!ウォールシェルフ(壁掛け棚)

2025.01.31 床・壁のDIY

ウォールシェルフは、比較的簡単に作れ、DIY初心者が挑戦しやすい家具です。

「必要な材料・道具」
・木材(棚用の板、支え用)
・釘またはネジ
・木工用接着剤
・ドリル(ビス用穴を開けるため)
・ノコギリ(木材のカット用)
・サンドペーパー(木材の表面を滑らかにするため)
・レベル(棚を水平にするため)
・定規・鉛筆(寸法を測るため)

「作り方」


1. デザインと寸法を決める


どれくらいの大きさの棚を作るか決めます。棚の長さ、幅、奥行き、設置場所に応じてサイズを決定しましょう。
例えば、長さ60cm、奥行き20cm、高さ30cmのシンプルな棚を作る場合、棚板として使う木材と、支えのために使う木材を用意します。


2. 木材をカットする


必要な寸法に木材をノコギリでカットします。
・棚板の長さ、幅をカット
・支えとなる部分(例えばL字型のサポート)をカットします。


3. 木材をサンドペーパーで仕上げる


木材の切り口や表面をサンドペーパーで滑らかにし、仕上げます。これにより、手を傷つける心配もなく、見た目もきれいになります。


4. 棚板と支えを組み立てる


支えとなる木材を棚板に取り付けます。これには木工用接着剤や釘・ネジを使います。
L字型サポートを取り付ける場合、棚板の下に両端に配置してネジで固定します。


5. 壁に取り付ける準備をする


壁に棚を取り付ける位置を決め、マスキングテープなどで印をつけます。
棚が水平になるようにレベルを使いながら確認します。


6. 棚を壁に取り付ける


壁にネジで固定します。壁の材質に合わせて適切なタイプのネジやアンカーを使用しましょう。(例えば、石膏ボード用のアンカーや木壁用のネジなど)


7. 完成


すべてがしっかり取り付けられたら、棚が安定しているか確認します。必要であれば、さらに補強を加えても良いです。
このようにして、シンプルなウォールシェルフを作ることができます。デザインを少し変えたり、装飾を施すことで、さらに個性的な棚にすることも可能です。


各工程で難しい所があるなら、ぜひお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせフォーム